ネガティブキーワードからニーズを調べる | 柏崎剛SEO対策ドットコム

ネガティブキーワードからニーズを調べる

ネガティブなニーズ

更新日:

要約:

  • ネガティブワードから逃げないコンテンツを作る。
  • ネガティブな題材を取り扱う際は、解決に至る流れをわかりやすくコンテンツ化する。
  • ユーザーに安心してもらえるように、ポジティブな内容も一緒に提案する。

ネガティブキーワードとは

ブランドや組織としてネガティブな印象のあるキーワードのこと。
企業名やブランド名のキーワードを部分一致で登録する場合、「+あやしい」「+胡散臭い」といったネガティブな意味を持つキーワードです。
リスティング広告においては、除外キーワードを設定する事をお勧めしますが、SEOでは、検索意図としてキーワード候補に取り入れる場合もあります。

主観で情報発信をしない

SEO対策に関する情報を調べている皆さんは、何らかのビジネスに携わっている方が多いと思います。
サービス提供はもちろん、商品を扱っていたり、お店を持たれていたり、オンライン、リアル店舗を問わず、昨今ではインターネットを活用して集客することは一般的になりました。

そのような中、自サイトを運用するにあたって、取り扱う商品や該当ジャンルのコンテンツをどうしてもポジティブに表現しがちです。
「うちのサービスは、便利で費用も安い!」、「この商品はすごく人気で安心して使ってもらえる!」といった具合に、良い表現ばかりを並べてしまいます。

しかしながら検索ユーザは、都合のよい情報だけを知りたがっているわけではない場合があります。
例えば、今話題のサービスで「マッチングアプリ」を参考に解説していきましょう。
様々な出会いを提供する便利なアプリではありますが、これから利用してみようと考えている人、または既に利用中の人がどのようなニーズを抱えているか調査してみると、意外なことがわかります。

ネガティブワードの調べ方

以下は、「マッチングアプリ」の【再検索キーワード(LSIワード)】の抜粋と【サジェストキーワード】の本日時点のデータです。

再検索キーワード(LSIキーワード)

まずは、再検索キーワードからネガティブなキーワードを抜粋してみましょう。

Googleの再検索キーワード抜粋一覧

サジェストキーワード

次にサジェストキーワードも見てみましょう。

サジェストキーワードとは、正式には「Googleオートコンプリート」とも呼ばれ、クエリを打っている途中で自動的に予測変換が出現する機能です。

つまり、目的のキーワードと組み合わせて、頻繁に使用される複合キーワードになります。

ユーザーが検索キーワードを入力中に、オートコンプリートがクエリを表示します。たとえば、オートコンプリートが有効になっていると、ユーザーが「タ」と入力すると「タイル」や「タペストリー」といった候補が表示されます。Google はページに含まれるコンテンツなど、カスタム検索エンジンの特性を分析して、オートコンプリートを生成します。

オートコンプリートを使って検索候補を表示する
Googleサジェストキーワードのキャプチャ

解析してみるとネガティブなキーワードが多い

結果を見てみると、再検索キーワード、サジェストキーワードともに「マッチングアプリ」に関して、ネガティブな印象を持っているユーザが多いことがわかります。

しかしながら、マッチングアプリを提供、またはマッチングアプリを紹介しているサイトは、このネガティブワードを見落としているか、把握はしていてもスルーしがちです。

当然の事ではありますが、自ら「マッチングアプリを使うと事件に巻き込まれます。怖い体験をしてください!」なんていう紹介サイトは少ないと思います。
ただ、ユーザが欲している情報は、ニーズワード一覧を見てわかるようにネガティブなキーワードで検索を行って、その上で「安心」できる情報にたどり着きたいといった意図が見られます。

ネガティブワードから逃げない

初心にかえりGoogleは何を求めているかを思い返してみましょう。
そう、「ユーザーの検索意図を汲み取り、心の奥底に隠れた潜在ニーズを満たせる回答を用意すること」が大きな指標の1つです。
つまり、ネガティブワードとは言え、ユーザニーズからは逃げないコンテンツを用意しなければなりません。

では、あえて印象が悪くなる記事を書かなければならないのでしょうか?

ネガティブワードの言い換え

ユーザの検索意図としては、「怖いことはない?」「事件にあったりしない?」「やばい人はいない?」「既婚者に遊ばれたりしない?」といった不安を解消したいといった人が多数です。

ただ単に「怖い体験」や「既婚者に騙されたエピソード」を事例としてみたい人も中にはいますが、これから「マッチングアプリ」を導入しようと考えているユーザーや既に悩みを抱えているユーザーに向けて、それらは解決に必要なコンテンツには当たりません。

では、どのように表現すれば良いのでしょうか。
察しの良い方は、既にピンときているかもしれませんが、こういった場合、見出しにネガティブキーワード設置しつつQuestionを出し、Answerとして適切な解決策や回答文を記載すればよいと考えられます。

例えば、

「Q.既婚者に騙されて遊ばれることはない?」
「A.本マッチングアプリは厳正な個人情報照合システムを導入しており安全にご利用いただける・・・(略」

「Q.やばい人がいるのではないか不安です。事件に巻き込まれたり、怖い体験をすることはありませんか。」
「A.男女問わず、個人情報や所得情報の詐称防止機能、ご本人との直接通話機能等が備えられています。また、○○万人のリアルタイムユーザに定期的にアンケートを実施しており、安全と答えられている方が98.6%です。」等

ネガティブキーワードは、検索エンジンからの流入キーワードになるので、クエリはそのまま「疑問」として入れつつ、ユーザに安心してもらえるようにポジティブな内容を丁寧に回答するとよいのではないでしょうか。

まとめ

良質なコンテンツとは、「ポジティブで真面目な情報」といった内容だけではなく、「ユーザが本当に求めている情報」といった意味も込められている。
どこにでもあるような在り来たりな情報や、誰にも求められていない訴求側からの一方的な自己満足は、良質なコンテンツとは言えません。

中でもネガティブキーワードは、ユーザニーズはあるものの、そのキーワードの性質上、上手に使われるシーンが少なくなります
つまりネガティブな題材を取り扱い、解決に至るコンテンツを用意しているサイトが多くないということです。
他サイトとは一味違う、ユーザに求められているネガティブな要件を解決出来る専門サイトを作成することでGoogleに評価される可能性が高くなるのではないでしょうか。

YouTube動画 – 柏崎剛SEO対策チャンネル

よくある質問

📕サジェストや再検索キーワードにネガティブがキーワード出ますが対策する必要はありますか?

📖ネガティブなキーワードであっても、ユーザーニーズがあると考えてよいでしょう。Googleが補助機能として促しているのであれば尚更です。

📕ネガティブなキーワードをサイトで表現するのは安全ですか?

📖ニーズがあるからと言えど、ネガティブキーワードのすべてが一概に安全であるとは言えません。Google検索においてセーフサーチなどがオンとなってしまうキーワードの使用は、なるべく控えたほうが良いでしょう。

📕ネガティブキーワードはどのようなサイトで有用ですか?

📖商品購入に対しての不安やサービスを受けるにあたって、ネガティブな情報を探すユーザーを対象としたアフィリエイトサイトなどに有用と言われています。

記事が気に入ったらシェアをお願いします!